GWの予約ダッシュに乗り遅れて途方に暮れている方が多いのではないでしょうか。
私もその一人です・・・
予約もできていないのですが、キャンプ道具の新製品は気になります。
ファニチャー系は基本マイナーチェンジなものが多いのでしょうか。
ただ、少しの違いで大きく使い勝手が改善することもあるので楽しみです。
Coleman(コールマン) ピクニックテーブルセット
大物は ウェザーマスター(TM)2ルームハウス
でしょうか、展示会に参加できなかったので実物が見れなかったので残念ですが
整備された狭いオートキャンプサイトに入るのかが少し心配。
もちろん、スペック上サイトに収まるのは間違いないが、実際の設営、撤収時に
必要なスペースが確保できるか?ですね。
気を付けないとポールの設置時に反対側がとんでもない方向を向いていることが・・・
ドームを覆うポールはとんでもなく長いはずなので周りを注意しながら設営、撤収しない
といけないのは間違いないでしょう。
そして、個人的に気になる製品が
Coleman(コールマン) CPX 6 ハイブリッドLEDランタン
USでは2011年から販売されていたようですが、リチウムイオンバッテリーということもあり
安全性を確認するためか?何かしら国内での手続きが必要だったのか?理由は定かで
ないが1年遅れで日本に上陸してきたようです。
てかあれれ?
ニッケル水素???
Coleman(コールマン) CPX 6 充電式カートリッジ
しかも 約3.5時間(High) 電池が約56時間(High
お~い バッテリーにした意味あんのか?表示ミス?
エネループのがええんちゃうん?
このあたり要調査ですね。
我が家で活躍している777XPとクアッドLEDランタン共にエネループ(充電式電池)で使用
しているのですが777XPは一晩、クアッドLEDランタンが二晩もつかどうかといったところ。
777XPは3本なので、Wiiのリモコンからエネループを引っ張りだせばたんとかそろいます。
しかし、クアッドLEDランタンは8本。エネループ8本の予備はちょっとハードル高い・・・
エネループだといろんなものに流用ができるのと、使ってないときの電池の減りが少ないという
長期保管できるとうメリットもありますが、容量としては電池に域は越えません。
そういった意味でも大容量のバッテリーは気になる存在なんですが・・・
値段的にはメインのランタンとして活躍してほしいレベルなのですがはたしてどうなんでしょうか?
ランタンとバッテリー+充電器を組み合わせると合計 ・・・
ん~
値段も値段なのでサブのランタンとしてだとちょっと無駄が多すぎるか?
メインのランタンとして代替えできるほどの明るさはあるのか?
ハイブリッドとか・・・燃料のハイブリッドなど意味のある機能ならいいのだが目指す方向を
ちょっと間違えてような気もしますよね(笑)ペンライトいるか???
これはとにかく早く買ってみて犠牲者になるしかないか。