キャンプはじめたころから使ってるキャンプ道具

campfm

2012年10月01日 20:39

キャンプをはじめて12年、今年で13年目くらいでしょうか。
初めての子供ができたときの2年間のブランクはありますが、それ以外はキャンプを趣味として年に何回かオートキャンプに出掛けています。初心者のころに購入したキャンプ道具を買い換えた?買い換えてない?
ぢょっと違った視点からキャンプ道具を見つめ直してみました。

■ツーバーナー

裏面のパッキンをいつ落とすか?と思いながら使っていますが、ゴムの劣化もなく使えています。
皆さん確認されたことありますか?このパッキンってほんと簡易についてるだけです。
キャップとかあると安心できるかもしれませんね、メーカにお願いしてみましょうかね(笑)
今のところ錆びなどもなく、多少の汚れはありますが問題なく使えています。
あえて問題定義するとサイドについている風よけを固定する針金が少しおかしくなっている。
元々、簡易的に固定されている部品なので手やペンチで曲げながら延命させています。
もう1つの問題は着火スイッチ・・・これは数年でダメになりました。
シングルバーナーもそうなのですが、火花は散ってるので完全な故障ではないと思うのですが火の付きが悪いです。
ガスをだしてからカチカチやるのでタイミングによっては小爆発が発生します。
毎日使うものでもないので不便さを感じることもなく、この機能は元からないものと考えチャッカマンなどで火を着けるようにしています。


Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ







所有してるのは折りたたみでなく普通タイプです。画像がなかったのでイメージ図です。

ガスボンベを装着する部分

1度だけこのパッキンが外れていたことが たまたま見つけたので助かりましたが

こいつがすぐにダメになる着火スイッチ 改善されたのだろうか?


■シェラフ×1

買値5000円程度買ったシェラフです。
2個買って、1つは汚してしまって廃棄しましたが、もう1つは問題なく現役で使えています。
一概に値段の差だけでは言い切れないと思いますが、ある程度寿命は価格に比例するのかなと感じていいます。
過去に3000円以下のものを子供たち用に購入したことがありますが、縫い目がほどけてきたり、綿がでてきたり・・・
成長するので買い換え前提でもいいかもしれませんが、大人用はほどほどのものを選んでおくと長持ちしそうです。


Coleman(コールマン) タスマンコンパクトX0








■RV-BOX 小(クーラーボックスでいうと30Lくらいの大きさのもの)

大きいのは早々に物置小屋へ RV-BOX 小は現役で活躍。
チャッカマン、着火剤、キャンプ用の料理箸やお玉、割りばし、洗剤、スポンジ・・・キャンプに必要な小物を入れています。
家での収納、キャンプ場にもそのまま持って行けるので重宝しています。
透明の衣替え用の洋服ケースみたいのも使ったことありますが、そりがでてきたり、割れてしまったりと弱めです。
野外で使いますし、多少乱暴に扱っても平気なRV-BOXがお勧めです。

椅子代わりにもなりますし、人数が多いときは氷をぶち込んで飲み物を冷やすバケツになったり。
BBQの肉置き場、夜はランタンの台になったりもしています。


■飯盒

意外にも買い換えてないんですよ、飯盒。
薪で飯盒してないってのが長持ちの原因だと思いますが、今のところ穴が開いたりせずがんばっています。


ロゴス(LOGOS) ロゴス丸型飯盒(5合)







まさしくこいつが10年以上活躍中


■コップ

キャンプにかかせないアルミコップ 保温、保冷抜群です。
スープやコーヒーはずっと暖かいまま ビールも缶のままよりこのコップに入れると冷えたままです
性能もいいのですが、コップ自身に重量があり、デザインも寸胴なので安定するというメリットもあります。
野外の生活でしょ、風が吹いてコップが倒れたり、不安定なテーブルなので膝が当たって揺れたりとかするんです。
イケヤのカラフルなコップは一瞬で倒れます(笑)
家族全員分までは必要ないかもしれませんが、大人の人数分くらいはあってもいいかもしれません。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フリーダムダブルステンマグカップ







これ安いでしょ?このマグカップも10年戦士です。


10年以上買い換えずのいつもキャンプで活躍しているということは、ある意味間違いないキャンプ道具ってことですよね。
迷ったときはこのあたりの製品から比べていくといいかもです。


あなたにおススメの記事
関連記事