ジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XP
サブの電池式ランタン買うならこいつで決まりです。
実際使ってみましたが噂通りすごいやつでした。

サブランタンとしては100点。これだけってのは正直言いすぎですが、タープ近くに燃料系ランタンがあって、リビングタープ内にこいつがあればほとんど問題なく食事ができます。
電池系ランタンはこれまで電球式、蛍光灯式を使ってきていました。
そろそろLED式に手を出したいと思っていたころ、3年ほど使っいた蛍光灯式ランタンが運悪くというか、今となってはタイミングよく故障。
となれば次はLEDである。いろいろ調べてみるも、なんやらEX-777XPとやらがなかなかの優れものらしいとのこと。
だいたい迷ったときはコールマンを選択してしまうことが多かったのだが、今回だけはNet系情報を信じて777XPにすることを決心。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
が、決心したころにはすでに遅し・・・
ここ2年ほど、キャンプ道具のほとんどはナチュラムで買うことが多くなっているのだがいつも入荷街状態。やっと入荷したかと思えば、送料のことを考えるとどうしてもまとめ買いしたくなるという貧乏根性が仇となって気づけば入荷待ちになっている。
待てど暮らせど”即納”表示にならず。
シルバーウィークに行く琵琶湖キャンプも3日前に迫る。
こりゃ~もう待てないということで家内にリアル店舗を片っ端からまわってもらうことに。
そして、ようやく手に入れた777XP。
確かに・・・2個目、3個目と増やしていってるキャンパーの気もち良くわかります。
雰囲気は別にして、777XPが3つあったらもしかしたら燃料系いらないかも?そんな気はしますね。
明るさに関しては文句のつけようがありません。
ただ~し、1つだけ気になることが・・・
ほんまにカタログスペック通り、単一アルカリ電池でHighモード)約72時間持つのでしょうか?
話半分にして36時間、1日4時点灯で9日間は持つ計算・・・・ほんまか?
というのも、フル充電のエネループでも3時間くらいすると急激に暗くなるんです。
今回は代えのエネループがあったので2日目もピッカピカに光っていましたが、電力消耗のところで引っ掛かりが・・・
エネループの電力容量の少なさが原因であれば問題ないのですが、まじめに単一アルカリ電池を使用した方の”持ち”はどうなんでしょうか?単一アルカリ電池ってわりと高いので実際に数時間で暗くなるのであれば燃料系のほうが経済的ということになりかねません。
シルバーウィーク後半に夜の太刀魚釣りにも行ったのですが、大活躍してくれました。
中途半端な光だと、糸をガイドに通したり、針を結んだり、餌をつけたりなかなか大変な夜釣りなのですが、こいつがあるとヘッドランプなしで作業ができるという優れものです。
電池消耗が気になるところではありますが、アウトドア派には1つくらいあっては損しないアイテムですね。
実際使ってみましたが噂通りすごいやつでした。
サブランタンとしては100点。これだけってのは正直言いすぎですが、タープ近くに燃料系ランタンがあって、リビングタープ内にこいつがあればほとんど問題なく食事ができます。
電池系ランタンはこれまで電球式、蛍光灯式を使ってきていました。
そろそろLED式に手を出したいと思っていたころ、3年ほど使っいた蛍光灯式ランタンが運悪くというか、今となってはタイミングよく故障。
となれば次はLEDである。いろいろ調べてみるも、なんやらEX-777XPとやらがなかなかの優れものらしいとのこと。
だいたい迷ったときはコールマンを選択してしまうことが多かったのだが、今回だけはNet系情報を信じて777XPにすることを決心。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
が、決心したころにはすでに遅し・・・
ここ2年ほど、キャンプ道具のほとんどはナチュラムで買うことが多くなっているのだがいつも入荷街状態。やっと入荷したかと思えば、送料のことを考えるとどうしてもまとめ買いしたくなるという貧乏根性が仇となって気づけば入荷待ちになっている。
待てど暮らせど”即納”表示にならず。
シルバーウィークに行く琵琶湖キャンプも3日前に迫る。
こりゃ~もう待てないということで家内にリアル店舗を片っ端からまわってもらうことに。
そして、ようやく手に入れた777XP。
確かに・・・2個目、3個目と増やしていってるキャンパーの気もち良くわかります。
雰囲気は別にして、777XPが3つあったらもしかしたら燃料系いらないかも?そんな気はしますね。
明るさに関しては文句のつけようがありません。
ただ~し、1つだけ気になることが・・・
ほんまにカタログスペック通り、単一アルカリ電池でHighモード)約72時間持つのでしょうか?
話半分にして36時間、1日4時点灯で9日間は持つ計算・・・・ほんまか?
というのも、フル充電のエネループでも3時間くらいすると急激に暗くなるんです。
今回は代えのエネループがあったので2日目もピッカピカに光っていましたが、電力消耗のところで引っ掛かりが・・・
エネループの電力容量の少なさが原因であれば問題ないのですが、まじめに単一アルカリ電池を使用した方の”持ち”はどうなんでしょうか?単一アルカリ電池ってわりと高いので実際に数時間で暗くなるのであれば燃料系のほうが経済的ということになりかねません。
シルバーウィーク後半に夜の太刀魚釣りにも行ったのですが、大活躍してくれました。
中途半端な光だと、糸をガイドに通したり、針を結んだり、餌をつけたりなかなか大変な夜釣りなのですが、こいつがあるとヘッドランプなしで作業ができるという優れものです。
電池消耗が気になるところではありますが、アウトドア派には1つくらいあっては損しないアイテムですね。
メスティンきたで
touch the outdoor 2019
はじめてのメスティン
タフドーム/3025 ¥19,980 (税込) 42%OFF
OD缶からCB缶への変換アダプターを使ってみる
キャンプ用ナイフ
touch the outdoor 2019
はじめてのメスティン
タフドーム/3025 ¥19,980 (税込) 42%OFF
OD缶からCB缶への変換アダプターを使ってみる
キャンプ用ナイフ
この記事へのコメント
これ、皆さんの評価高いですよね〜
コールマンの電池式買っちゃったから
我慢してるんですけど・・・・
う〜ん 悩む!!
またウィッシュリストが増えて行く・・・
コールマンの電池式買っちゃったから
我慢してるんですけど・・・・
う〜ん 悩む!!
またウィッシュリストが増えて行く・・・
>samurai rideさん
コールマンのはお店でしか見たことないので比較はできないので明るさの比較はできないですが、大きさは777XPのがコンパクトかもしれませんね。
でも、横に並べて比較でもしない限りそんなかわらないと思いますし、壊れるまでは大事に使ってあげてくださいね~(笑)
コールマンのはお店でしか見たことないので比較はできないので明るさの比較はできないですが、大きさは777XPのがコンパクトかもしれませんね。
でも、横に並べて比較でもしない限りそんなかわらないと思いますし、壊れるまでは大事に使ってあげてくださいね~(笑)
はじめまして。
うちも同じものを持ってまして、やはり同じ使用感想です。
最初に使いかけの電池を入れたときはあまりの暗さにビックリ。エネループにしてみたらピカピカで喜んだのもつかの間、次の日にはまた暗く・・・(笑)
アルカリ電池の方が持ちが良いとしても、多分次回のキャンプまでピカピカを維持できるとは思えないですよね~。。
電源サイトに行くか、替えのエネループ持っていくのがやはり解決策でしょうか。
同じ感想の方がいらしてつい嬉しくてコメントしました。失礼しました。
うちも同じものを持ってまして、やはり同じ使用感想です。
最初に使いかけの電池を入れたときはあまりの暗さにビックリ。エネループにしてみたらピカピカで喜んだのもつかの間、次の日にはまた暗く・・・(笑)
アルカリ電池の方が持ちが良いとしても、多分次回のキャンプまでピカピカを維持できるとは思えないですよね~。。
電源サイトに行くか、替えのエネループ持っていくのがやはり解決策でしょうか。
同じ感想の方がいらしてつい嬉しくてコメントしました。失礼しました。
Rokoさん
はじめまして。
やはり同じような感じなんですね。
やはり一晩でエネループ3本消費といったところでしょうか。
はじめから暗ければここまで落胆することはないんでしょうね。2泊以上の場合は代えのエネループ必須うですね。
はじめまして。
やはり同じような感じなんですね。
やはり一晩でエネループ3本消費といったところでしょうか。
はじめから暗ければここまで落胆することはないんでしょうね。2泊以上の場合は代えのエネループ必須うですね。
はじめまして。
電池式のランタンを調べていて当HPに辿り着きました。
電池の持ちの事ですが、新品のアルカリ電池3本だと4.5V、満充電後のニッケル水素充電池(エネループ等)3本だと3.6Vという電圧になります。(ともに直列接続の場合)
おそらくこのランタンには白色系のLEDが使われていると思われますが、白色LEDの場合最低でも3.5Vはないと点灯しません。よってエネループにはまだまだ余力があるのに、3時間の点灯によって少し電圧が下がっただけでLEDが消えてしまう、という事になります。
自己責任で多少細工をするとすれば、単三が4本入る電池ボックスを配線してエネループを4本セットして使用すれば、点灯時間が倍くらいには伸びると思います。
私もこの777XPを手に入れたらやってみるつもりです。
電池式のランタンを調べていて当HPに辿り着きました。
電池の持ちの事ですが、新品のアルカリ電池3本だと4.5V、満充電後のニッケル水素充電池(エネループ等)3本だと3.6Vという電圧になります。(ともに直列接続の場合)
おそらくこのランタンには白色系のLEDが使われていると思われますが、白色LEDの場合最低でも3.5Vはないと点灯しません。よってエネループにはまだまだ余力があるのに、3時間の点灯によって少し電圧が下がっただけでLEDが消えてしまう、という事になります。
自己責任で多少細工をするとすれば、単三が4本入る電池ボックスを配線してエネループを4本セットして使用すれば、点灯時間が倍くらいには伸びると思います。
私もこの777XPを手に入れたらやってみるつもりです。
うなぎさん
お返事遅くなって申し訳ございません。
そうなんです、正式にはエネループ対応していません。電圧の問題であることも記載されているページもあります。
最近見かけなくなりましたがリモコン付きのとEX-313CWってのがエネループOKになっています。
が、、、
とうとう SOL-013C という後継品がでました!価格が倍近くにありますので用途によっては777XPで十分の可能性もありますが参考まで。
お返事遅くなって申し訳ございません。
そうなんです、正式にはエネループ対応していません。電圧の問題であることも記載されているページもあります。
最近見かけなくなりましたがリモコン付きのとEX-313CWってのがエネループOKになっています。
が、、、
とうとう SOL-013C という後継品がでました!価格が倍近くにありますので用途によっては777XPで十分の可能性もありますが参考まで。